Homeへ
AWDLP210-017

小野 ピアノ音楽教室
ご挨拶 プロフィール レッスン アクセス お問い合せ



水戸市小野ピアノ音楽教室
講師陣のご紹介

当教室では
小野智恵、竹谷佳乃、平根ゆう子、
染葉由起子、浦住由紀子、江田真姫子、
山﨑奈々、清水綾香、小沼美知
関章乃

の10名で指導しております。

それぞれ、レッスン曜日が異なりますので、
お問い合わせください。             

小野智恵(おのちえ)

★プロフィール
5歳よりピアノを始める。宮城学院女子大学音楽科ピアノ専攻卒業。日本の各種コンクールに入賞。カワイグレードA級ライセンス取得。カワイサロンコンサートにてソロリサイタル開催。2002年よりフランスに留学し、パリエコールノルマル音楽院に入学。ピアノ科の教育家高等資格ディプロマと演奏家資格ディプロマ、室内学科の最高課程ディプロマをそれぞれ取得し卒業。在学中に数々の国際コンクールで入賞を果たし、各種の入賞者演奏会に出演。 これまでにピアノを須田真美子、菅野潤、今井顕、ステファン・ブレ、故ジェルメーヌ・ムニエの各氏に、室内楽をマリピエール・ソマ、ジュヌビエーブ・マルティー二の各氏に 学んだ他、ピョートル・パレチニ、ジャック・ルビエ、オクサナ・ヤブロンスカヤ等各氏のマスタークラスを受講する。
 茨城県内では学校訪問演奏も行っているほか、2007年水戸の梅大使に選出され、水戸、茨城の魅力を全国にPRする活動も行う。2006年には、「茨城の名手・名歌手たち第17回」コンサートに出演。2008年には、水戸芸術館にてソロリサイタルを、2011年には、宮城県にて、震災復興コンサートに出演。2012年には、クラシック音楽、芝居、日本の伝統芸能とのコラボレーションによる、演劇型コンサート”絆”に出演。また、平成24年から28年まで、水戸市男女参画推進委員として市政にも携わる。
指導においては、日本クラシック音楽コンクール全国大会第
2.3位や全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会第5位の受賞者、東京音楽大学ピアノ演奏家コース合格者も輩出している。指導の功績において、日本クラシック音楽協会と東京国際芸術協会より優秀指導者賞を受賞。現在、ピティナ正会員。ソロや室内楽等の演奏活動、作新学院大学短期大学部非常勤講師、コンクール審査員などを務める。
主な活動 
1995年  仙台・一関にてアカデミー交響楽団とチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を共演
2003年    ヨーロレージョン国際コンクール第3位、並びStephaneBLET賞、フランスピアノコンクール第3位
2004年    ヴィレーヌ国際ピアノコンクール第2位、バルメット・マドレーヌピアノコンクール第1位、ファーストザドラ国際ピアノコンクール第3位
2005年    フランス音楽コンクール第2位
イタリアのアバノ・テルム市に招聘され、リサイタルを開催。
2006年    第17回茨城の名手・名歌手たちコンサートに出演 仙台フィルハーモニー管弦楽団団員とシュ-マンのピアノトリオを演奏
2007年    ジェルメーヌ・ムニエ女史追悼コンサートに出演
2008年    水戸芸術館にてソロリサイタル
2011年    震災復興コンサートに出演
2012年    クラシック音楽、芝居、日本の伝統芸能とのコラボレーションによる演劇型コンサート ”絆” 出演


            

平根ゆう子(ひらねゆうこ)

★生徒さんへのメッセージ
生徒さんにとってピアノが一生の宝物となるよう、努めています。ピアノを通じて自信とやる気を育て、実りある人生を送ってもらえたらと思っております。

★プロフィール
茨城県立水戸第三高等学校音楽科、武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ科 卒業。
武蔵野音楽大学新人演奏会に出演。青山、練馬にて門下コンサート、その他アンサンブル、レストランディナーコンサート等に出演。
日立女性合唱団海外演奏旅行の伴奏を務める。
これまでにヤマハ音楽教室、内原イオンセブンスコードにてピアノ講師、茨城県立水戸第三高等学校音楽科非常勤講師を務める。
現在、茨城女子短期大学 非常講師、つくば・水戸フィルハーモニー合唱団、第50回記念演奏会モーツァルト「レクイエム」練習伴奏、ひたちなか市「合歓の会」女性合唱団のピアノ伴奏を務める。
            

竹谷佳乃(たけやかの):講師紹介動画

★生徒さんへのメッセージ
クラシックは、勿論 作曲や即興演奏も勉強、指導してきました。今まで、勉強してきた事を、皆様に、少しでも お役に立てればと思っております。共に、音楽の楽しみを分かち合いながら、学んでいきましょう。お待ちしております。

★プロフィール
上野学園中学校 音楽コース 卒業。上野学園大学高等学校 音楽科  卒業。上野学園大学 音楽学部 器楽学科 ピアノ科 卒業。ヤマハシステム講師を十数年勤め、主にジュニア専門コースを担当 。茨城県新人演奏会 出演。ヤマハ演奏グレード3級 取得。ヤマハ指導グレード4級 取得。音楽検定3級 取得。


            

浦住由紀子(うらずみゆきこ)

★生徒さんへのメッセージ
ひとりひとりの生徒さんに寄り添って楽しくピアノが弾けるようなレッスンを、と心がけています。
面白いね、きれいな音だねと共感しながら一緒に学んでいきたいと思います。

★プロフィール
国立音楽大学 教育音楽学科 第Ⅱ類リトミック専攻 卒業。中学校教諭一級、高等学校教諭二級免許状取得。卒業後、香港にて20年以上ピアノ指導を行う。



            

染葉由起子(そめはゆきこ)

★生徒さんへのメッセージ
ひとりひとりのペースや個性に合わせて丁寧なレッスンを心がけています。 生徒さんのやる気と自信を引き出し、ピアノって楽しいな♪と思ってもらえるよう、一緒に音楽を楽しんでいきたいと思っております。

★プロフィール
武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ科卒業。
これまでに小学校での演奏や器楽の伴奏、日立女声合唱団のイタリア演奏での伴奏を務める。
現在、セレモニーホールでの演奏や、日立市「さくら女声合唱団」の伴奏ピアニストを務める。



            

江田真姫子(えだまきこ)

★生徒さんへのメッセージ
ピアノで好きな曲が弾けたら、とってもかっこいいですよね。最初は簡単な曲からスタートして、少しずつ挑戦する楽しさを見つけていきましょう。音を出すたびに新しい発見があるよ。教室で一緒にピアノの世界を探検しよう!

★プロフィール
白鷗大学足利高校音楽科(ピアノ専攻)卒業。武蔵野音楽大学音楽学部 声楽学科卒業。 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第40期生修了。ドイツ・オクセンハウゼン州立音楽アカデミードイツリートマスタークラス受講、同修了演奏会出演。 現在、The Opera Studioオペラマスタークラス在籍。声楽を安居史恵子、清水良一の各氏に師事し研鑽を積んでいる。 第30回アジア国際音楽コンサート優秀賞、第60回TIAA全日本クラシック音楽コンサート審査員特別賞受賞他。藤原歌劇団、日本オペラ協会、茨城県民オペラ協会に所属し演奏活動をしている。 茨城では、茨城県新人演奏会、県民コンサート(奨励賞)、茨城の名手名歌手たち第22回、茨城県近代美術館東山魁夷展関連コンサート等に出演。 これまでに、ピアノを野沢信子、岩崎美江、小和田佳苗、竹内典子の各氏に師事。 日本歌曲を作曲家・故小林秀雄氏から指導受ける。 カワイピアノ指導グレード6級取得。


            

山﨑奈々(やまざきなな)

★生徒さんへのメッセージ
音楽はとっても楽しい冒険です。一緒に好きな曲を弾けるようになって、お友だちや家族に披露できたら素敵ですね。最初は少しずつ練習しながら、音の魔法を楽しんでみましょう!教室で会えるのを楽しみにしています!

★プロフィール
茨城大学大学院教育学研究科音楽教育専修修了。 ピアノを佐藤篤、岡部昌子、菊池絹江の各氏に師事する。 これまでに、茨城音楽文化振興会演奏会、茨城演奏家連盟定期演奏会、県総合福祉会館主催県民サロンコンサート、特別養護老人ホームもみじ館主催コンサート等に出演。 ヤマハピアノ演奏グレード4級取得。


            

清水綾香(しみずあやか)

★生徒さんへのメッセージ
綺麗に、感情を込めて、音を良く聴いて演奏するをモットーに、音楽する喜びを体感していただけるレッスンを目指しています。一緒に音楽を、ピアノを楽しみましょう。

★プロフィール
東京音楽大学音楽学部器楽科ピアノ演奏家コース卒業。同大学院修士課程修了。 在学中、ピアノを鷲見加寿子氏(藤田真央氏、小菅優氏等の師)に師事。白石隆生氏に伴奏法を、声楽を立原ちえ子氏に師事して伴奏を学んだ他、レナード・ホカンソン氏や土田英介氏から室内楽を学ぶ。 また、選抜試験合格者のみが学べる音楽学課程を、専攻実技の他に併せて修める。主に中国・日本の七絃琴、琵琶楽を研究。論文『「源氏物語」琴の琴小考──「碣石調幽蘭譜」から探る平安朝の琴楽──』を執筆する。 大学院では修了演奏で松平頼則作曲・『ピアノとオーケストラのための「盤渉調越天楽」による主題と変奏』等を演奏。それに伴い、論文『唐楽「越天楽」と松平頼則作曲『盤渉調「越天楽」によるピアノのための主題と変奏』の比較考察──七声十二律八十四調の理論から渡物まで──』を執筆する。 大学院在学中、文部科学省のエルネットに出演。院修了の翌年には、スタインウェイ1865年製のアンティーク・ピアノでソロ・コンサートを行い、演奏活動を開始する。2015年から2019年まで、茨城キリスト教学園中学校コーラス部、同高等学校コーラス部の伴奏ピアニストとして、各コンクール(NHK全国学校音楽コンクール、合唱連盟コンクール等)茨城県大会金賞、関東大会入賞に貢献する他、各コンサート、オペレッタ、ミュージカル等の伴奏で部活動を指導した。 現在までに、ピアノを長野量雄、松崎伶子、故田中瑤子、米元えり、平山聡子、鷲見加寿子の各氏に師事。伴奏法を故白石隆生氏に、室内楽を故レナード・ホカンソン、土田英介の両氏に、声楽を立原ちえ子氏に師事。音楽学を沼野雄司氏(西洋音楽)、小日向英俊氏(民族音楽、論文)、太田暁子氏(日本音楽)、故中川鶴女氏(琵琶楽)に師事。


            

小沼美知(おぬまみち)

★生徒さんへのメッセージ
ピアノって、まるでお話をするみたいに楽しいんだよ!弾けるようになると、お友だちや家族に聞いてもらえるし、発表会でヒーローになれるかも!まずは音を楽しむところから始めようね。一緒にたくさんの曲を覚えて、楽しい時間を過ごそう!

★プロフィール
昭和音楽大学音楽学部声楽科卒業後、昭和音楽芸術学院研究科ピアノコース終了。 コルクデモンストレーターとして10年以上演奏に携わる。 昭和学大学茨城県支部発足30周年記念コンサートに出演 ドンペリの会に演奏演奏 ミュージカル古事記に演奏出演 中学高校第一種免許(音楽)取得 カワイグレード6級 演奏指導グレード取得。



            

関章乃(せきあきの

★生徒さんへのメッセージ
レッスンはオーダーメイドのようなスタイルで、個々に合わせた指導を提供いたします。 好きな曲を弾けるようになりたい方、趣味で始めたい方、基礎からしっかりと学びたい方など、それぞれのニーズに応じたレッスンを行います。 小さなお子様には、手遊びやお歌、リズム遊びなど、音楽に必要なプロセスを楽しく取り入れながら、鍵盤への親しみを深めていきます。 優しく、丁寧に、わかりやすくを心がけたレッスンを提供いたします。

★プロフィール
聖徳大学人文学部音楽文化学科 ピアノ専攻 卒業。 在学中、ピアノを後藤富美雄、声楽を故、島村武男の各氏に師事。 カワイ音楽教室でピアノ講師を10年務め、講師演奏、講師コンサートなどで、ピアノ演奏を務める。 また、カワイ子供ピアノコンクール、カワイ歌のコンクールで、関東大会出場者を多数育成。 カワイピアノ演奏グレード4級 カワイポピュラーピアノ指導、演奏グレード5級 カワイドリマトーン指導、演奏グレード5級 カワイ音楽教育実技(音楽活動)グレード5級

HOME / ご挨拶 / プロフィール / レッスン / アクセス / お問い合せ
Copyright(C) 20xx DDN All Rights Reserved.(記述例です)